この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中村とうよう音楽評論家の時代
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年07月発売】
- 昭和歌謡出る単1008語
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2017年07月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
ポップ・カルチャーに何が起きたのか―。Lady Gaga、Rap Music、Spotify、Netflix、Marvel、Game of Thrones…世界を変えた“黄金の10年”を総括。日本の文化受容に警鐘を鳴らし、来たる2020年代を展望する、過激にして濃厚なポップ・カルチャー論。
第1章 レディー・ガガとピッチフォークの時代
[日販商品データベースより]第2章 ラップミュージックはどうして世界を制覇したのか
第3章 スポティファイとライブ・ネイション―民主化と寡占化
第4章 ネットフリックス至上主義/市場主義
第5章 MCU―ポスト・インターネット時代の社会批評
第6章 『ゲーム・オブ・スローンズ』―ポピュリズムと分断の時代
レディー・ガガから『GOT(ゲーム・オブ・スローンズ)』まで、世界を変えた“黄金の10年”を徹底討論! 世界を制覇したラップミュージック、社会を映す鏡としてのマーベル映画、ネットフリックスの革命……政治や社会情勢とも呼応しながら、遥かな高みへと達した2010年代のポップ・カルチャー。その進化と変容、時代精神を総括する。日本の文化受容に警鐘を鳴らし、来る2020年代を展望する、過激で濃厚なポップ・カルチャー論。