ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 17
丸善出版 楠淳證 中西直樹 嵩満也
点
幾多の国際交流を経て日本に伝えられ、日本的に独自の進展をみせた「日本仏教」。いま仏教は現代社会の課題に寄り添う存在として国内外で注目されている。日本仏教の歴史と軌跡をたどりながら、現代的意義と展望を論じた、仏教の神髄を知る一冊。
第1部 東アジア仏教圏と「日本仏教」の形成(奈良・平安の時代にみる中国仏教の日本的受容;親鸞浄土教の成立と展開)第2部 近代日本仏教の国際交流(明治仏教の国際化の歩み;大谷光瑞の国際交流事業の再検討;戦時下・仏教国際交流の試みと挫折)第3部 仏教の国際貢献に向けた課題と展望(アジアのエンゲイジド・ブッディズムとその可能性;日本仏教の社会性・公益性;多文化共生社会における日本仏教の可能性―トランスナショナルな視点からの再検討)
国際色豊かな仏教の姿と現代社会の課題に挑む新たな仏教の姿を知る――幾多の国際交流を経て日本に伝えられ、日本的に独自に進展をみせた「日本仏教」。いま仏教は現代社会の課題に寄り添う存在として国内外で注目されている。奈良・平安時代の国際交流のあり方と、南都・北嶺での仏教の日本的展開、親鸞浄土教、大谷光瑞師の国際交流事業、戦時下における仏教の変遷など、日本仏教の歴史と軌跡を、様々な文献と資料からたどる。また、現代社会における仏教の新しい運動「エインゲイジド・ブッディズム」や、社会事業と仏教の関わり、自死・自殺に関する問題、仏教と女性など、仏教の現代的意義についても取り上げている。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
東松照明 仲里効 倉石信乃
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2010年09月発売】
伊藤邦武 山内志朗 中島隆博
価格:1,034円(本体940円+税)
【2020年01月発売】
白石定規 七緒一綺 あずーる
価格:660円(本体600円+税)
【2019年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
幾多の国際交流を経て日本に伝えられ、日本的に独自の進展をみせた「日本仏教」。いま仏教は現代社会の課題に寄り添う存在として国内外で注目されている。日本仏教の歴史と軌跡をたどりながら、現代的意義と展望を論じた、仏教の神髄を知る一冊。
第1部 東アジア仏教圏と「日本仏教」の形成(奈良・平安の時代にみる中国仏教の日本的受容;親鸞浄土教の成立と展開)
[日販商品データベースより]第2部 近代日本仏教の国際交流(明治仏教の国際化の歩み;大谷光瑞の国際交流事業の再検討;戦時下・仏教国際交流の試みと挫折)
第3部 仏教の国際貢献に向けた課題と展望(アジアのエンゲイジド・ブッディズムとその可能性;日本仏教の社会性・公益性;多文化共生社会における日本仏教の可能性―トランスナショナルな視点からの再検討)
国際色豊かな仏教の姿と現代社会の課題に挑む新たな仏教の姿を知る――
幾多の国際交流を経て日本に伝えられ、日本的に独自に進展をみせた「日本仏教」。いま仏教は現代社会の課題に寄り添う存在として国内外で注目されている。奈良・平安時代の国際交流のあり方と、南都・北嶺での仏教の日本的展開、親鸞浄土教、大谷光瑞師の国際交流事業、戦時下における仏教の変遷など、日本仏教の歴史と軌跡を、様々な文献と資料からたどる。また、現代社会における仏教の新しい運動「エインゲイジド・ブッディズム」や、社会事業と仏教の関わり、自死・自殺に関する問題、仏教と女性など、仏教の現代的意義についても取り上げている。