- 皇后雅子さま物語
-
- 価格
- 979円(本体890円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167913236
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歩いて読みとく地域デザイン
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年06月発売】
- 朱に交われば赤くなる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年10月発売】
- 議院規則等に関する書類
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年01月発売】
- 新しい〈地方〉を創る
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年03月発売】
- 貴族院会派〈研究会〉史 昭和編
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
令和の新皇后、雅子さま。その皇太子妃としての道のりは平坦ではなかった。ご成婚パレードでの笑顔はなぜ失われたのか?お世継ぎ問題、「適応障害」の真相は何だったのか?長年にわたり雅子さまの実像を追う唯一のジャーナリストが描く、新皇后の素顔とは。
幸せの黄色いワンピース
[日販商品データベースより]帰国子女の憂鬱
「根無し草にはなりたくない」
新人外交官の悩み、お妃候補への戸惑い
皇太子妃選定「極秘プロジェクト」
ご成婚―雅子さんのいちばん長い日
「新皇太子妃」に差す影
長官が尋ねた「お身体のこと」
愛子さまご誕生までの全舞台裏
涙が止まらない
「人格否定発言」初めて語られる真相
ようやく治療がはじまった
裕仁さまご誕生―急転する皇室の運命
愛子さまが学校に行けなくなった日
ご成婚二十年―雅子妃はお幸せだったのか
令和の皇后として
仕事と結婚、ご出産への重圧、公務と育児、「人格否定」と「適応障害」――
苦しまれた日々を超えて。
『ザ・プリンセス 雅子妃物語』を増補・改題した傑作ノンフィクション!
令和を迎えて――文庫のための前書き
【序 章】幸せの黄色いワンピース
1993年1月19日、喜び溢れる皇太子と、黄色のワンピースに身を包んだ雅子さんの婚約会見で、笑顔が弾けた。だが、そこには将来の苦難を予感させる何かがあった──。
【第1章】帰国子女の憂鬱
1歳でソ連へ、4歳でアメリカへ──。日本に帰国した時には7歳。外交官の娘として、出会いと別れを繰り返し、田園調布雙葉学園に小学校3年で編入した雅子さん。のんびりした校風が合ったのか、次第に動物好き、スポーツ好きの個性を発揮する。
【第2章】「根無し草にはなりたくない」
8年ぶりの米国、飛び級で高校2年に編入。忘れてしまった英語、積極性が求められる授業―不安は小さくなかった。猛勉強のかいあってハーバード大を優秀な成績で卒業したとき、その胸に湧いたのは「日本人として、日本で働きたい」という思いだった。
【第3章】新人外交官の悩み、お妃候補への戸惑い
ハーバード大卒の美人外交官、しかも父親は条約局長──そんな情報から皇太子のお妃候補に推されたことなど知らず、雅子さんはスペイン王女の歓迎パーティのため東宮御所に向かった。きっと外交官としての将来に役立つに違いないと思いながら―。
【第4章】皇太子妃選定「極秘プロジェクト」
皇太子の思いを受け、宮内庁の小和田雅子さんプロジェクト≠ェ始動した。父への仲介役から、しだいに説得の輪が広がっていく。度重なる皇太子からの電話にとまどう小和田家。しかし皇太子の真摯な人柄が、次第に雅子さんの心を動かしていく。
【第5章】ご成婚――雅子さんのいちばん長い日
ついに来たその日。雨模様のなか「結婚の儀」を終え、パレードに出発すると、雲間から光がさした。天までも祝福しているようだった。実家を出るときにも見せなかった涙が、雅子妃の頬を伝った瞬間とは──。
【第6章】「新皇太子妃」に差す影
子どもを切に望みながら授かれないことへの悲しみは、皇太子妃とてかわりない。「ご懐妊説」を繰り返す報道への戸惑い、阪神大震災直後にうしろ髪を引かれつつ旅立った中東訪問への批判、海外メディアの「雅子妃は籠の鳥」報道──新皇太子妃は困惑していた。
【第7章】長官が尋ねた「お身体のこと」
「ご懐妊への自覚」がないという誤解のなか長官が雅子妃にかけた言葉とは。極秘裏に治療を始められ、ようやくみえた懐妊の兆候。宮内庁と医師の判断に従い、ベルギーに出発されたが──。流産の悲しみが癒えない雅子妃に、「厳しい叱責」が浴びせられた。
【第8章】愛子さまご誕生までの全舞台裏
ご夫妻は誕生まで男子か女子か決して知ろうとはされなかった。わ