この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育内容人間関係 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年12月発売】
- 幼児教育と対話
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2018年12月発売】
- 保育原理 三訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2018年04月発売】
- 教員養成、学習指導案作成、教育実習の押えどころ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
2017年告示幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領準拠。
序章 子どもの表現を考える
[日販商品データベースより]第1章 領域「表現」
第2章 子どもの育ちと表現
第3章 子どもの豊かな表現を引き出す保育者の役割
第4章 生活の中の表現
第5章 保育の中の表現活動(1)―造形活動を中心とする表現活動から
第6章 保育の中の表現活動(2)―音楽・身体表現を中心とする表現活動から
第7章 保育の中の表現活動(3)―総合的な表現活動から
第8章 表現活動を支える素材の探究
主体としての子どもの視点から保育内容を理解できるように記述。「子ども自身が学ぶ」という視点で捉え,子どもの経験が見えるようにし,さらに子どもの視点から援助のあり方を捉える。2017年告示の幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型こども園教育・保育要領に準拠した第3版。