[BOOKデータベースより]
この1冊で紙芝居のすべてがわかる!!どこからでも読めるQ&A方式。紙芝居を新しい視点から考えた「紙芝居文化の会」の研究を基に創られた本。
紙芝居の魅力ってなあに?
紙芝居の演じ方をおしえて
紙芝居と絵本はどうちがうの?
紙芝居を生かす舞台と場とは?
海外へのひろがりは?
紙芝居の創り方をおしえて
紙芝居の選び方をおしえて
プログラムをたてるときに大切なことは?
紙芝居の歴史をおしえて
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 認定絵本士養成講座テキスト 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 13言語対応!語彙力が上がる! 異世界ファンタジー・ネーミング辞典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 3分後にゾッとする話 最凶スポット
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年11月発売】
- 3分後にゾッとする話 絶叫交差点
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年06月発売】
- 3分後にゾッとする話 物ノ怪遊園地
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年11月発売】
自分の幼少期は紙芝居が大好きで、内容は覚えていないのですが、わくわくした思い出が残っています。
現在は読み聞かせボランティアで、紙芝居を演じるのが楽しいです。
紙芝居の演じ方、絵本との違いなど、参考になりました。
絵本作家さんや海外の図書館長さんが語られる紙芝居への熱い思いに共感します。
おすすめ紙芝居一覧は、当然のことながら童心社さんの作品ばかりなので、紙芝居選びには足りない感じです。
日本で生まれた紙芝居文化が、世界に広まっていると紹介されていました。
若い人たちに紙芝居の楽しさを知ってもらえるよう、私も楽しみながら演じていきたいものです。(みいのさん 60代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】