- 時間の言語学
-
メタファーから読みとく
ちくま新書 1246
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2017年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480069504
[BOOKデータベースより]
時間は抽象なので、私たちが時間を認識するとき、なにかに「見立て」るしかない。この「見立て」つまりメタファーを分析することで、“時間”を具体的に意識化することができる。近代において最も強固な「見立て」は“時は金なり”のメタファー。コーパスや、具体的なテキスト(「吾輩は猫である」「モモ」等)を探り、私たちが縛られているさまざまな時間のメタファーを明らかにした上で、新しい時間概念(「時間は命」)を模索したい。
第1章 時間をことばで表すと―『広辞苑』vs.『新明解』(『広辞苑』の定義の変遷;『新明解』の挑戦)
第2章 「時間」と「とき」(ときの意味―ゆったりと流れるもの;時間の意味―計量されるもの;「時は金なり」は「時間は金なり」?)
第3章 時間経過の認識論(哲学者たちは時間をどう思索したか?;時間はどう流れるか)
第4章 時間のメタファー(時は金なり;時間に追われる;時間のネットワーク―時間のことばの全体像)
第5章 新たな時間概念を求めて(“時間は命”;時間の円環を取り戻す)
私たちが頭の中で時間をどのように考えるのかを、数多くの実際のことばの分析によって明らかにし、無意識的に使われるメタファーの仕組みを解明することで、ことばと認識の関係を白日の下にさらす。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Rで学ぶ統計的データ解析
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年11月発売】
- 気づけばプロ並みPHP 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年02月発売】
- 世界史のミカタ
-
価格:968円(本体880円+税)
【2019年11月発売】
- 「英語のなぜ?」がわかる図鑑
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年07月発売】
- 名作バレエ70鑑賞入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年08月発売】
物理学でも哲学でもない、言語学からみた時間論。〈時は金なり〉等、現代人が縛られているメタファー(隠喩)を明らかにする。