この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
- 保育リーダーのための職員が育つチームづくり
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 対話が生まれる・同僚性が高まる保育のファシリテーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- 場面別でよくわかる!ユーキャンの保育連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
子ども・子育て新制度、なぜ、何が、どう変わったのか?
1 保育制度・政策の動向(保育所と幼稚園制度の現状と課題;少子化対策と保育施策;戦後の「一元化論」・「一元化・一体化政策」の動向と課題;学童保育、障がい児保育、子育て支援事業;OECDの保育(ECEC)政策へのインパクト)
[日販商品データベースより]2 保育所・幼稚園の役割と保育所最低基準・幼稚園施設基準(保育所最低基準と規制緩和政策;幼稚園設置基準と幼稚園運営)
3 保育所・幼稚園運営と財政(国・自治体の保育所・幼稚園の行財政のしくみと課題;保育所の園・クラス運営と行政の課題;幼稚園の園・クラス運営と財政の課題;認定こども園の園・クラス運営と課題;認可外保育施設の運営をめぐって)
今日、保育のいとなみや子育てを支えるしくみはきわめて重要になっている。保育・子育て支援に関わる制度・政策、行政の歩みや国際動向を踏まえ、新制度の特徴やあり方、今後の課題について検討する。