- 信頼学の教室
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2015年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062883474
[BOOKデータベースより]
信頼をどう得るのか。失った信頼をどう回復するのか。得るのは難しく、失うのは簡単。そして失ったものを回復するのはもっと難しい。それが「信頼」。その仕組みをやさしく解説します。信頼のコミュニケーションに悩むすべての人へ。
1日目 泣いた赤鬼への信頼
2日目 信頼の特徴
3日目 価値共有から信頼へ
4日目 信頼危機状況での価値共有
5日目 信頼の決め手の変動
6日目 信頼を得るためにできること
7日目 東日本大震災後、不信の波及は起こったのか?
得るのは難しく、失うのは簡単。そして失ったものを回復するのはもっと難しい。それが「信頼」。信頼研究で知られる心理学者が、その仕組みを二人の登場人物の軽妙な対話とともにやさしく解説。
得るのは難しく、失うのは簡単。
そして失ったものを回復するのはもっと難しい。
それが「信頼」。
信頼研究で知られる心理学者が、その仕組みを二人の登場人物の軽妙な対話とともにやさしく解説。
個人にとっても、組織にとっても必須の知識がとってもよくわかる!
「7日間にわたる信頼学個人授業」
若手メーカー社員のシンジ君、最近異動した広報・管理部門における課題は社会からの信頼向上。
しかし、新しい部署では、その課題以前に部署内の信頼関係もうまくいかなくてなんだかギクシャクしている。
困ったシンジ君は、学生時代から親しくしている心理学のナカヤチ先生に連絡を取り、仕事帰りに研究室を訪ねることに……。
以降、信頼についての個人講義が7日間にわたって開かれることになった。
そこで出てくる事例は、東日本大震災時における組織の信頼調査から、DJポリス、童話「ないた あかおに」における村人と鬼の信頼関係、さらには浮気防止のための爆発時計まで。
信頼コミュニケーションの仕組みを学ぶのに最適の一冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 万人のための哲学入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- 〈他者〉からはじまる社会哲学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年04月発売】
- リスク心理学
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年07月発売】
- 日本の外交と総合的安全保障
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年10月発売】
- 国際刑事裁判の政治学
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2019年05月発売】
組織や個人が信頼を得るために必要な方策とは? 一度失われた信頼の回復法とは? 最新の研究成果をもとにわかりやすく解き明かす。