[BOOKデータベースより]
ストーカーは決して他人事ではない。誰でもが加害者、被害者になりうるのだ。加害者治療の必要性を訴える精神科医が記す「刑罰が必ずしも抑止力にならないストーカーの時代を生き抜くために、ぜひ知っておくべきこと」
第1章 繰り返される悲劇
第2章 ストーカー病とは
第3章 ストーカーは昔からあった
第4章 活動の原点
第5章 脳と犯罪の関係
第6章 ストーカー事件を減らすために
第7章 司法と医療の連携
ストーカーは決して他人事ではない。誰でもが加害者、被害者になりうるのだ。ストーカー問題を本格的に考え、加害者治療の必要性を訴える精神科医が、「恨みの中毒症状」の病理を解き明かす。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解やさしくわかる認知行動療法 新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 情動と犯罪
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年02月発売】
- 今日から使える認知行動療法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年05月発売】
- 心がスッと軽くなる認知行動療法ノート
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年04月発売】
- ころんで学ぶ心理療法
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2003年05月発売】
警察庁からの依頼でストーカー事案の危険度を見分けるチェックリスト作成中の著者が「うらみの中毒症状」と言われる病理を明かす。