[BOOKデータベースより]
長く伝えられてきた年中行事、旧暦は、毎日を「やさしく」「ゆったりと」すごす豊かさに満ちています。お正月、節分、桃の節句や端午の節句、お盆、お月見…行事の由来で、四季折々の移ろいを知りながら、穏やかな日々を送りたいものです。
正月
小寒
人日の節句
鏡開き
小正月
左義長
二十日正月
大寒
節分
立春〔ほか〕
長く伝えられてきた年中行事、旧暦は、毎日を「やさしく」「ゆったりと」すごす豊かさに満ちている。暦に従って日本のしきたりや二十四節気などの季節にまつわる年中行事などを、イラストとともに紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 季節の行事と日本のしきたり事典ミニ
-
価格:1,018円(本体925円+税)
【2019年04月発売】
- お葬式
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年02月発売】
- 日本人の禁忌〈タブー〉
-
価格:858円(本体780円+税)
【2021年11月発売】
- 日本人の縁起かつぎと厄払い
-
価格:803円(本体730円+税)
【2007年06月発売】
- 葬式は誰がするのか
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2015年05月発売】