[BOOKデータベースより]
この本では、最新技術をはじめ、私たちの身の回りのいろいろなものの仕組みを、目で見てわかるように図解しました。
アマゾン川
宇宙ステーション
宇宙太陽光発電
宇宙服
埋め立て地
運河
エアコン
エスカレーター・エレベーター
江戸の町
エンジン〔ほか〕
こども大百科 大図解
身の回りの道具や機械、話題の乗り物や建物など、ふだんよく見かけているモノでも、その内部の仕組みは、なかなか見られません。この『大図解』では、それらの「はたらき」や「やくめ」をはたすためのしくみを、精密な透視図や分解図、一部を切り取った形でのイラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
最新技術を駆使したものとして「免震構造」「宇宙太陽光発電」「生体認証システム」など、話題のモノや建物として「東京スカイツリー」「スーパーコンピュータ」「新交通システム」など、教科書関連のテーマとして「咸臨丸」「国会議事堂」「合掌造り」など、身の回りの知りたい情報として「お菓子工場」「カプセルトイ販売機」「回転ずし」など、全部で104のテーマを取り上げました。
基本的には、見開きで1つのテーマを解説しますが、「東京スカイツリー」と「富士山」の項目は、両観音開き(4ページ分)を使い、大迫力の展開となっています。
関連項目の表示や博物館・資料館などの情報、関連書籍の紹介なども掲載し、より発展的に学べる仕組みがほどこされています。
理数系に強くなる工夫が満載です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解はじめての絵画
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年02月発売】
- ブリタニカ ビジュアル大図鑑
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年11月発売】
- 日本の怪異・妖怪大事典
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年12月発売】
- こども大百科もっと大図解
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年11月発売】
- 小学館こども大百科
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2011年09月発売】
いろいろな身近なものこ仕組みが細かく載っていておもしろいです。読んでいると「そうなんだ!」と思えることがたくさんなので、ひとりでじっくりと読んでみたくなります。しっかりとした図鑑なので長く使えますね。(☆うさこ☆さん 30代・千葉県 男の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】