この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代社会資本論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年09月発売】
- 通信産業の経済学 R1 第3版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2019年10月発売】
- ベーシック計量経済学 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年03月発売】
- ミクロ経済学の基礎
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
環境経済学の進展と研究領域の拡大を踏まえた新テキスト。環境保全の目標や政策手段は持続性の観点から検討されるようになった。政策手段論としての自発的取り組み、ポリシー・ミックス、費用負担論を掘り下げて解説するとともに、環境評価論の意義や役割を再検討し、グローバリゼーションと環境問題を解明する。
第1部 環境経済学の基礎理論(持続可能な発展と環境経済学;環境問題の経済学的基礎)
[日販商品データベースより]第2部 環境政策の展開(環境政策手段の基礎理論;不確実性への対処とポリシー・ミックス;自発的取り組みの展開と課題;環境政策手段の組合せ―理論的基礎とその実際;環境政策の新しい課題―分権化とグローバル化)
第3部 環境評価の意義と限界(環境評価とは何か―「みえないもの」をとらえる;非市場評価の理論と応用;環境評価の実践的展開―生態系サービスと生命の価値および持続可能性指標;環境政策における費用負担原理)
第4部 グローバリゼーションと環境問題(国際貿易・外国直接投資と環境;国際環境協力と資金メカニズム;貧困と環境)
環境経済学の進展と研究領域の拡大を踏まえた新しいテキスト。政策手段論としての自発的取り組み,ポリシーミックス,費用負担論を掘り下げて解説するとともに,進展の大きかった環境評価論の意義や役割を再検討し,グローバリゼーションと環境問題を解明する。