この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 勘違いが人を動かす
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- イラスト図解 知っているようで知らない 物価のしくみ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 家計消費の経済分析
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2011年03月発売】
- 日本のマクロ経済政策
-
価格:924円(本体840円+税)
【2019年06月発売】
- なぜ経済学は自然を無限ととらえたか
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1995年09月発売】
[BOOKデータベースより]
2005年、日本の総人口は減少に転じた。少子化・高齢化で社会経済はどう変わるのか。世代間不均衡の政策課題(賃金・雇用制度、年金、財政、金融等々)を吟味する。
少子化経済の課題と展望
[日販商品データベースより]第1部 少子化と雇用・賃金(国際比較からみた日本の少子化と少子化対策;少子化の経済的インパクト―理論的分析;企業における高齢者の活用―定年制と人事管理のあり方;就業に関する中高年と若年の対立とその後;少結婚化と賃金・雇用制度)
第2部 人口減少下の財政と金融(少子高齢化と財政収支・経常収支;世代間不均衡と財政改革―世代会計アプローチによる2000年基準推計結果;子育て支援と年金改革―出生率を内生化したモデル分析;人口減少経済と金融政策;少子高齢化と家計のポートフォリオ選択)
2005年、日本の総人口は減少に転じた。少子・高齢化で社会経済はどう変わるのか。賃金・雇用制度、年金、財政、金融など、世代間不均衡の政策課題を吟味する。世代間利害調整プロジェクト・シリーズの第4弾。