- 読書力
-
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2002年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004308010
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- ラスト1行でわかる名作300選
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年01月発売】
- 「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- 続白石範孝の「教材研究」
-
価格:2,591円(本体2,355円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本を読むことの意味は何?案外答えにくい問いに、「読書によって…の力がつく」という形で考え、コミュニケーションの力、人間を理解する力との関わりを示します。自分をつくり、鍛え、広げることが、読書とどう結びついているかを述べて、あらためて読書の本質を見つめます。心に残るフレーズ、工夫の手がかりも満載です。
序 読書力とは何か(「本を読む読まないは自由」か;読書してきた人間が「本は読まなくてもいい」というのはファウル ほか)
1 自分をつくる―自己形成としての読書(複雑さを共存させる幅広い読書;ビルドゥング(自己形成としての教養) ほか)
2 自分を鍛える―読書はスポーツだ(技としての読書;読み聞かせの効用―ステップ1 ほか)
3 自分を広げる―読書はコミュニケーション力の基礎だ(会話を受けとめ、応答する;書き言葉で話す ほか)