この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
- 言語の本質
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年05月発売】
- 言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- AIにはない「思考力」の身につけ方
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- メタバースは死んだのか?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
時代背景がわかりやすくて面白い!(ひのっき/男性/20代)
[BOOKデータベースより]
徳川直参の御家人の家に生まれ、江戸生き残りの古老から昔語りを聞きとり、それをもとに『半七捕物帳』をはじめ、江戸情緒を伝えるかずかずの名作を残した岡本綺堂。その軽妙な語りで描き出す江戸の生活の実相。江戸城内の習慣、岡っ引の給料、牢内のしきたり、武士の試験、寄席の出し物、芝居見物の段取り、山王祭の意味、寺子屋での教え方など。長く世に出なかった「幻の本」、待望の復刻。
江戸の春
同心と岡っ引
聖堂と講武所
寄席
江戸の化物
両国
芝居
折助
時の鐘と太鼓
月見
山王祭
手習師匠
旅
江戸の火事
心中の処分
江戸の町人