- 京都地蔵盆の歴史 増訂
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784831827012
[日販商品データベースより]
地蔵盆に秘められた京都の「記憶」
祇園祭などと並ぶ夏の風物詩が語る歴史――
夏休み終盤、京都市内で子どもたちの無病息災を祈って町ごとに催される「地蔵盆」。祇園祭や五山の送り火と並ぶ「夏の風物詩」とされながら、その来歴を知る人は京都でも少ない。
本書では、子どもたちの流行現象に起源をもつ地蔵盆が、禁止令や疫病などを乗り越え、形を変えて現代へと至る過程を丹念にたどり、都市京都に根づいた歴史的意味を文献と実地調査を通して考える。
京都の都市文化をより深く知るための鍵となる一冊が、近年の地蔵盆事情などを記した補章を加え、装い新たに再登場!
■地蔵盆とは?■
毎年地蔵菩薩の縁日である8月24日頃に京都の各地で実施される年中行事。「お地蔵さんが子どもを守る」という理解から、「子どもたちの祭り」と一般的には認識されている。京都のみならず、近郊の大阪・兵庫・滋賀などでも一部実施されているが、京都で特に盛んに行われていることから、京都の盆行事の特色とされ、京都の都市文化を知るうえで欠かせないものと言えるが、これまでその歴史研究は皆無であり、本書は京都の地蔵盆の歴史研究に初めて本格的に取り組んだ1冊といえる。
■目 次■
序 章 地蔵盆の風景
第一章 京都のお地蔵さま
第二章 地蔵祭のはじまりと京都
第三章 近世都市京都と地蔵祭
第四章 近代の地蔵祭
第五章 地蔵盆の近現代
終 章 地蔵祭から地蔵盆へ
補章1 近代初頭大阪における「地蔵」
補章2 二〇一七〜二四年 京都地蔵盆の「歴史」管見
地蔵盆関係略年表 ほか
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界は基準値でできている 未知のリスクにどう向き合うか
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】
- エンジニアリングチームのリード術
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年04月発売】
- アートとフェミニズムは誰のもの?
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年08月発売】
- 科学と近代世界
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 科学史家の宗教論ノート
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】