この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎から学べる租税法 第4版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年03月発売】
- 税法基本判例 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年10月発売】
- 税法の基礎理論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年07月発売】
- 税法創造論
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2022年03月発売】
- 基礎から学べる租税法 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
税法の根幹がわかる骨太のテキスト、決定版!難解だとされる税法を条文に沿って基礎から学べる基本書。基礎理論、条文の読解、全体的・体系的把握、ネーミング、論点の深い理解を重視。事実認定の問題にも言及の最新版!
第1編 税法の基礎理論(現代国家の課税権と租税;現代租税国家における法の支配;実質的租税法律主義 ほか)
[日販商品データベースより]第2編 税法通則(租税実体法;租税手続法(その1)―納税義務の確定手続―;租税手続法(その2)―納税義務の履行手続―;租税手続法(その3)―納税者の権利救済手続―)
第3編 所得課税法(課税物件としての所得(課税所得);納税義務者;帰属 ほか)
税法の根幹がわかるテキスト、法改正・新判例をふまえた最新版!
難解だとされる税法を条文に沿って基礎から学べる基本書。
本書は、@税法の基礎理論、A税法条文の読解、B税法の全体的・体系的把握、Cネーミング、D論点の深い理解の5点を特に重視。
それは、租税法律主義を体系的に具体化することや、「条文を体系的に読む」を基本コンセプトに、コンメンタール的な解説がされていること、重要判例には争点や内容がイメージできるような事件名・判決名をつけて学習上の便宜を図ることへと結晶化し、税法の理解を助けます。
課税要件事実の認定の問題にも言及し、更にパワーアップの最新版。