AI活用術 未来を切り拓く
夏の疲れを癒すご自愛ごはん 薬膳 ゆるエッセイ
予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
天皇家は何度も女王から始まった

笠間書院
関裕二 

価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2025年07月
判型
四六判
ISBN
9784305710468

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

なぜヤマトの建国に女王が登場しないのか?邪馬台国の卑弥呼を潰しにいった神功皇后の正体とは?これまで「中継ぎ」と考えられていた女王の、「中継ぎ」では説明のつかない多くの謎に迫る!

第一章 国母・神功皇后と邪馬台国の台与(なぜヤマト建国の歴史に女王が登場しないのか;ヤマト黎明期を四つの時代に分解した『日本書紀』 ほか)
第二章 推古天皇は神功皇后の焼き直し?(なぜ女王は無視されたのか;なぜ男王の時代が到来したのか ほか)
第三章 奪い合いに発展した国母・皇極(斉明)(古代人は女性の霊力を知っていた?;謎の多い女帝・皇極 ほか)
第四章 処女懐妊した持統天皇(持統天皇がすべてを破壊した;『日本書紀』の不気味な記事 ほか)

[日販商品データベースより]

「魏志倭人伝」には、弥生時代後期の倭国の不思議な状況が記載されている。二世紀、長い間男王が統治していたが、争いが続き、女王・卑弥呼を共立することで、混乱が収まったと言う。さらに、卑弥呼亡きあと男王が立ったが、国中服さず、千余人が死んだ。男王が立つたびに、大混乱が起きていたのだ。そこで女王・トヨ(壱与、台与)を担ぎ上げ、平和になった・・・・。これが、ヤマト建国前後の話だから、興味は尽きない。なぜ男王が立つと混乱と戦乱が起き、女王がこれを鎮めることができたのか、そのナゾもさることながら、この直後にヤマトが建国されると、なぜか男王を立て、三百年以上に渡って、男王の時代が続いた。ヤマト政権は女王の「平和をもたらす力」を捨て、男王を選択したのだ。ヤマト政権の選択はまちがっていなかったようで、古墳時代を通じて、ヤマト政権はほぼ安定を保つことができた。問題は、六世紀後半から七世紀にかけて、たてつづけに女王が林立したことだ。蘇我氏全盛期に、推古天皇、皇極(斉明)天皇、持統天皇が玉座を獲得している。なぜ、男王の時代から、女帝の時代が到来し、また男王の時代にもどっていったのだろう。

これまで、女帝は中継ぎと考えられてきた。しかし、「中継ぎ」では説明のつかない多くの謎がある。皇位継承候補の男性が大勢いたにもかかわらず、あえて、女帝が求められたのだ。また、持統天皇の場合、『日本書紀』が神話を構築してまで、持統天皇の即位の正当性を強調している。いったいここで、何が起きていたのだろう。

ヤマト建国直前は女王の時代。ヤマト建国後の古墳時代は男王の時代、飛鳥時代から奈良時代は、男王と女帝がめまぐるしく入れ替わる時代だった。この経緯を、どう説明すれば良いだろう。

ヒントは意外な場所にあった。五世紀末、第二十五代武烈天皇は酒池肉林に明け暮れ、王統は断絶した。そこでヤマト政権は、タニハの仲哀天皇五世の孫・倭彦王を探し出したが、本人は身の危険を感じて逃げてしまった。そこで、越(北陸)の応神天皇五世の孫の男大迹王に白羽の矢が立った。こうして即位したのが継体天皇だ。

この場面、重要な秘密が隠されている。倭彦王が仲哀天皇の子の応神天皇の末裔なら、「仲哀天皇五世の孫」ではなく「応神天皇四世の孫」と記されていたはずだ。ということは、倭彦王は応神天皇の兄弟の末裔ということになる。そして、他の拙著の中で述べてきたように、仲哀天皇の皇后の神功皇后は、仲哀天皇亡きあと、住吉大神(武内宿禰)と結ばれ、応神が生まれていたことが分かっている。つまり、五世紀末の段階で王位継承候補に選ばれたのは、「仲哀天皇(男王)の末裔」ではなく、「神功皇后(女王)」の末裔であり、神功皇后から生まれた子なら、父親がだれでも関係なかったわけである。神功皇后こそ国母[こくも]であり、のちの時代の女帝たちも、「政権交替」のたびに担ぎ上げられた国母だった可能性が高い。

王家の隠された真実に迫る。



目次

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

アマテラスの正体

アマテラスの正体

関裕二 

価格:946円(本体860円+税)

【2024年09月発売】

出雲神話の正体

出雲神話の正体

関裕二 

価格:2,750円(本体2,500円+税)

【2025年02月発売】

消された王権 尾張氏の正体

消された王権 尾張氏の正体

関裕二 

価格:1,210円(本体1,100円+税)

【2024年08月発売】

新説「日本古代」通史

新説「日本古代」通史

関裕二 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2025年02月発売】

天皇家と古代史十大事件

天皇家と古代史十大事件

関裕二 

価格:726円(本体660円+税)

【2015年01月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 花影 異能の炎と桜の君

    花影 異能の炎と桜の君

    ミヤサトイツキ  さばるどろ 

    価格:946円(本体860円+税)

    【2025年08月発売】

  • ドリフターズ 5

    ドリフターズ 5

    平野耕太 

    価格:611円(本体555円+税)

    【2016年06月発売】

  • 農す神戸

    農す神戸

    COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会 

    価格:990円(本体900円+税)

    【2016年09月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント