この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 47都道府県の怖い地理大全
-
価格:900円(本体818円+税)
【2025年06月発売】
- 楽しく学べるはにわ図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 系図でたどる日本の名家・名門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年09月発売】
- 知らないほうがよかった日本の怖い地形
-
価格:850円(本体773円+税)
【2024年10月発売】
- 一冊でわかる日本史&世界史ビジュアル歴史年表 増補改訂版
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史学はさらに豊かになっていく。量的分析と質的分析の相互補完による研究の深化、相関関係から因果関係へと進むデータ分析、地理・空間情報の解析が示す可視的な歴史像―デジタル技術活用の可能性と課題を示す。
総論 計算と解釈の間―歴史家のデジタル・キッチンへようこそ
[日販商品データベースより]第1部 量と質の相互補完(テキストデータの構造化と文献研究―明清時代カトリック漢訳教理書の事例;原爆記念日の社説から見た被爆地広島の平和意識の変容;日英村落史的対比研究とデータ分析―過去・現在・近未来)
第2部 相関から因果へ(データ分析に見る近代フランス地方幹部候補行政官の性質変化―ピレネー#オリアンタル県参事会員を事例として;戦後日本における農家の労働と出産の季節性―世帯単位データによる統計分析;明治末期日本における大気汚染と乳児死亡―計量分析によるアプローチ)
第3部 地理・空間情報の解析(古代吉備の開発と渡来民;明治7年の種痘規則布達に伴う足柄県東部における天然痘死亡率の急減―「江戸時代における人口分析システム」による分析結果;明治期地籍図の再評価とGISを用いた歴史的景観研究;衛星データの活用と中国古代史研究―秦漢時代の「牧」を事例として)
コンピュータを用いた量的分析が質的分析をどのように深化させるのか。データ分析から相関関係のみならず因果関係を導出することは可能か。また、地理・空間情報の解析を通して何が見えてくるのか。デジタル技術活用の実例から論じる。