この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本再生の道
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年04月発売】
- Pythonによるアニーリングマシン入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 漢文の語法
-
価格:1,782円(本体1,620円+税)
【2023年01月発売】
- 人生が一変する「遊ぶっきょう」の教え
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 徹底討論!問われる宗教と“カルト”
-
価格:913円(本体830円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
スマホの過去、現在、そして未来を繋ぐ41の視点。スマートフォンの登場は人類史上前例のない新たなライフスタイルへの革新をもたらし、社会そのものを根底から変えてしまった。この巨大産業の軌跡を丹念に追い続けてきた気鋭のITジャーナリストが、2007年のiPhone登場から2025年までの18年間を独自の視点で考察し、巨大であるがゆえに掴みきれない「スマホという産業」と「スマホが世界にもたらしたもの」、そして「スマホの次に来るものは何か」について、41のテーマから分析する。AIを始めとする劇的な技術革新が進むなか、果たして「ポストスマホ」は存在するのか。本書を以て断言する―スマホの未来から、人類の未来がわかる。
1 スマホの「基本」を理解する 歴史と仕組みの成り立ち(1年で作られるスマホを積むとどくまで届く?;スマホはいつ、どのように生まれたのか;スマートフォンとフィーチャーフォンはどこが違うのか ほか)
[日販商品データベースより]2 スマホの「多面性」とは 技術革新とライフスタイルの融合(スマホのカメラはどこまで高画質になるのか;スマホのOSは誰が作っているのか;なぜスマホOSは基本的に2種類しかないのか ほか)
3 スマホ時代の「光と影」 駆逐と共存、そして未来(スマホが駆逐した製品とはなにか;スマホの登場でヘッドホンはどう変わったか;スマホが「つながりづらい」とはどういうことなのか ほか)
スマホの過去、現在、そして未来を?ぐ41の視点
スマートフォンの登場は人類史上前例のない新たなライフスタイルへの革新をもたらし、社会そのものを根底から変えてしまった。この巨大産業の軌跡を丹念に追い続けてきた気鋭のITジャーナリストが、2007年のiPhone登場から2025年までの18年間を独自の視点で考察し、巨大であるがゆえに?みきれない「スマホという産業」と「スマホが世界にもたらしたもの」、そして「スマホの次に来るものは何か」について、41のテーマから分析する。AIを初めとする劇的な技術革新が進むなか、果たして「ポスト・スマホ」は存在するのか。本書を以て断言するーースマホの未来から、人類の未来がわかる。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
1 スマホの「基本」を理解する 歴史と仕組みの成り立ち
2 スマホの「多面性」とは 技術革新とライフスタイルの融合
3 スマホ時代の「光と影」 駆逐と共存、そして未来
おわりに