この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あの人を、脳から消す技術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- 人は、なぜさみしさに苦しむのか?
-
価格:1,397円(本体1,270円+税)
【2023年09月発売】
- メンタルヘルス・マネジメント検定試験2種ラインケアコース過去問題集 2024年度版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年08月発売】
- メンタルヘルス・マネジメント検定試験3種セルフケアコース過去問題集 2024年度版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年08月発売】
- 1万人の脳画像を見てきた脳内科医が教える 発達凸凹子どもの見ている世界
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年10月発売】
[日販商品データベースより]
特集 心不全療養者の苦しさを和らげる
心不全療養者の苦痛緩和のテクニックと工夫や多職種連携の実際がわかる!
超高齢社会を背景に、わが国では心不全の罹患者数が急増し、「心不全パンデミック」とも言われる時代に突入しています。
心不全の看護では、呼吸困難、疼痛、倦怠感、不安等、さまざまな症状による苦しさを和らげることが喫緊の課題です。
本特集では、心不全における症状緩和に焦点を当て、多職種連携でのアプローチの有効性を念頭に置いた、訪問看護師の役割と苦痛緩和のテクニックや工夫、および実践事例を提示します。
まず〈解説〉では、心不全療養者が抱える身体的・精神的・社会的・スピリチュアル的苦痛を和らげる訪問看護師としての役割、および医療と生活の両面から支える多職種チームにおけるキーパーソンとしての役割について述べます。
続く〈報告〉では、「呼吸困難」「疼痛」「倦怠感」「不安」の各症状の緩和に焦点を当て、苦痛を和らげて、療養者の希望をかなえることや住み慣れた自宅での生活を継続できることにつながる支援の実際について、訪問看護師および多職種連携も含めた実践事例を提示。
さらに〈コラム〉では、心不全療養者を地域で支える「心不全ネットワーク」の取り組みを紹介します。