この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 株式会社のつくり方と運営 ’24〜’25年版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年08月発売】
- 合同会社の設立手続きがよくわかる本
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- お金の管理が苦手なフリーランスのためのお金と税金のことが90分でわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 世界トップ投資家の共通言語 大化けする人と企業を見いだすために何を見ているのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- Pythonではじめるオープンエンドな進化的アルゴリズム
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年10月発売】
[日販商品データベースより]
「自分の主張をうまく通したい」<br>
「相手に議論で勝ちたい」<br>
「そもそも議論するのが苦手」<br>
そんなふうに思っていませんか?<br>
近年、「論破」というワードをよく耳にするようになりました。会議や交渉、社内折衝、プライベートの人間関係において、論理的かつ上手に相手を言いくるめたいと考える人は少なくありません。<br>
しかし、相手を論破することは、相手との関係性を壊すと同義です。「相手を言い負かす(論破する)」「自分の主張を通す」ことより大事なのは、相手と良い関係を築きながら、建設的な対話や議論を重ね、より良い結論(ゴール)を導き出すこと。<br>
著者は、弁護士×ビジネスコーチ×交渉のプロ。相手の主張を打ち破る方法ではなく、相手に論破されることなく、より良い関係性を築きながら建設的な対話・議論をするための方法、うまく話し合いをまとめ、より良いゴールに導くための方法を一冊にまとめました。<br>