ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日経BP 日経BPマーケティング 片山善博(政治家)
点
一歩先を見る。上司や部下にどんどん頼る。何事も一人で抱え込まない。夢や軸を持つ。管理職経験者3000人と組織変革リーダーの助言。リーダーの王道を伝授。30年以上の管理職経験から導き出した個の力を引き出す最強のチーム術。
第1章 現役管理職・管理職経験者3000人に聞いた「これから管理職になる人へ大事にしてほしい27のこと」第2章(私のケーススタディー その1 9割以上に反対されたプロジェクトを実現させた7つのステップ;私のケーススタディー その2 誰もやったことがない未踏の仕事を実現させた10のステップ)まとめ―私が思う「管理職としてすべき6つの仕事」―現役管理職&管理職経験者3000人が回答!巻末付録1「管理職になる前に知っておきたかったこと、身に付けておきたかったこと」現役管理職&管理職経験者1300人が回答!巻末付録2「管理職になってよかったこと」
◎「管理職になった」「これから管理職になる」「管理職として働いている」……管理職のエッセンスを知りたい、あなたにオススメの1冊です。◎30年以上の管理職経験を持つ著者が磨き上げてきた「最強のチーム術」を伝授◎日経クロスウーマンが実施した男女3000人以上の現役管理職、管理職経験者からの「これから管理職になる人へのアドバイス」を集約◎「この先、何が起きるか分からない」「新しいことを始めなければいけない」「チーム力を上げなくてはいけない」リーダーが、今、読むべき書著者は1974年に自治省(総務省の前身)に入省後、大蔵省(財務省の前身)に出向し、27歳で税務署長として30人以上のマネジメントを担い、その後、省庁の様々な部署で管理職として勤務。1999年4月に鳥取県知事選挙に当選してからは、知事として県庁職員約3700人を率い、総務大臣時代も総務省職員約5000人の長として働き、その後も大企業の社外取締役を務めた。集団を率いる役割を「管理職」というならば、社会に出てから、約30年間「管理職人生だった」と言っても過言ではない。本書では、30年以上の管理職経験から導き出した、「個の力を引き出す最強のチーム術」について具体的に紹介する。●第1章日経クロスウーマンが行った調査に基づき、男女合わせて約3000人の現役管理職と管理職経験者に聞いた「これから管理職になる人へ 大事にしてほしい27のこと」を紹介。現役管理職や管理職経験者からのアドバイスに、著者のアドバイスや解説を加える。●第2章著者の実体験として2つのケースを紹介。そこから抽出した「管理職の仕事を進める際のポイント」17個を説明。●まとめ著者が考える「管理職としてすべき仕事」も6つ掲載。すべて合わせて50個の管理職ノウハウを紹介。●巻末付録現役管理職と管理職経験者がアンケートで語った「管理職になる前に知っておきたかったこと、身に付けておきたかったこと」「管理職になってよかったこと」を紹介。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
アンソロジー
価格:427円(本体388円+税)
【1996年12月発売】
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年09月発売】
林浩一郎
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【1988年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
一歩先を見る。上司や部下にどんどん頼る。何事も一人で抱え込まない。夢や軸を持つ。管理職経験者3000人と組織変革リーダーの助言。リーダーの王道を伝授。30年以上の管理職経験から導き出した個の力を引き出す最強のチーム術。
第1章 現役管理職・管理職経験者3000人に聞いた「これから管理職になる人へ大事にしてほしい27のこと」
[日販商品データベースより]第2章(私のケーススタディー その1 9割以上に反対されたプロジェクトを実現させた7つのステップ;私のケーススタディー その2 誰もやったことがない未踏の仕事を実現させた10のステップ)
まとめ―私が思う「管理職としてすべき6つの仕事」―
現役管理職&管理職経験者3000人が回答!巻末付録1「管理職になる前に知っておきたかったこと、身に付けておきたかったこと」
現役管理職&管理職経験者1300人が回答!巻末付録2「管理職になってよかったこと」
◎「管理職になった」「これから管理職になる」「管理職として働いている」……管理職のエッセンスを知りたい、あなたにオススメの1冊です。
◎30年以上の管理職経験を持つ著者が磨き上げてきた「最強のチーム術」を伝授
◎日経クロスウーマンが実施した男女3000人以上の現役管理職、管理職経験者からの「これから管理職になる人へのアドバイス」を集約
◎「この先、何が起きるか分からない」「新しいことを始めなければいけない」「チーム力を上げなくてはいけない」リーダーが、今、読むべき書
著者は1974年に自治省(総務省の前身)に入省後、大蔵省(財務省の前身)に出向し、27歳で税務署長として30人以上のマネジメントを担い、その後、省庁の様々な部署で管理職として勤務。
1999年4月に鳥取県知事選挙に当選してからは、知事として県庁職員約3700人を率い、
総務大臣時代も総務省職員約5000人の長として働き、その後も大企業の社外取締役を務めた。
集団を率いる役割を「管理職」というならば、社会に出てから、約30年間「管理職人生だった」と言っても過言ではない。
本書では、30年以上の管理職経験から導き出した、「個の力を引き出す最強のチーム術」について具体的に紹介する。
●第1章
日経クロスウーマンが行った調査に基づき、男女合わせて約3000人の現役管理職と管理職経験者に聞いた「これから管理職になる人へ 大事にしてほしい27のこと」を紹介。現役管理職や管理職経験者からのアドバイスに、著者のアドバイスや解説を加える。
●第2章
著者の実体験として2つのケースを紹介。そこから抽出した「管理職の仕事を進める際のポイント」17個を説明。
●まとめ
著者が考える「管理職としてすべき仕事」も6つ掲載。すべて合わせて50個の管理職ノウハウを紹介。
●巻末付録
現役管理職と管理職経験者がアンケートで語った「管理職になる前に知っておきたかったこと、身に付けておきたかったこと」「管理職になってよかったこと」を紹介。