この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「ガラス・ノート」伊藤賢治の吹きガラス教本
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2022年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1回 金継ぎ
[日販商品データベースより]第2回 古美色を付ける
第3回 陶胎根来塗り
第4回 箔押し
第5回 乾漆粉で絵を描く
第6回 漆磨彩
第7回 錆漆
第8回 錫粉蒔き・針描き・メノウ磨き
第9回 銀練り漆
割れたり、欠けたりした陶磁器を漆で修復し、金粉を用いて装飾する「金継ぎ(きんつぎ)」が、今とても流行っています。それは本来、破損した陶磁器を修復するための技術として伝わってきたものですが、漆を使い、陶磁器に新たな装飾を生み出せるところが人気の理由になっています。ちなみに、こうした陶磁器のボディに漆で装飾を施したものを「陶磁胎漆器(とうじたいしっき)」と呼びます。
本書では「金継ぎ」をはじめ、「古美色を付ける」「陶胎根来塗り」「箔押し」「乾漆粉で絵を描く」「漆磨彩」「錆漆」「錫粉蒔き」「針描き」「メノウ磨き」「銀練り漆」まで、漆で装飾する多様な陶磁胎漆器の技法を紹介しています。