- 財務会計の思考法
-
- 価格
- 4,290円(本体3,900円+税)
- 発行年月
- 2025年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784502531019
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デリバティブ会計の論理
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2005年10月発売】
- 教養の会計学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年04月発売】
- 実験制度会計論
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2015年03月発売】
- 企業会計の本質を巡って
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年03月発売】
- 会計学を学ぶ 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
本書の基本コンセプト 一生モノの「思考法」を学ぶ。1.自分の頭で考える 複雑で混沌とする(そして変化の早い)会計制度と正しく向き合うために、その背後にある「考え方」はなにかを、自分の頭で、そして他の考え方との相対化のなかで捉えることができる力を身につける。2.仕訳で考える 特に会計理論(「考え方」)を相対化する際には、それらから導出される仕訳は何かを考え、そしてその仕訳を比較することで、理論に対するより深い理解が得られるため、仕訳を重視する。3.行間を埋める 行間を埋める丁寧な解説をする。本書と「対話」しながら、考え悩み、ゆっくりと読み進めてほしい。
第1部 財務会計の原初形態(会計の意義と全体像;財務会計の機能;財務会計の構造 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 財務会計の個別論点(財務諸表:制度と理論の「地図」;収益認識の基本的考え方:事業投資と損益計算(1);棚卸資産と原価配分:事業投資と損益計算(2) ほか)
第3部 財務会計の応用論点(外貨換算の会計;企業結合と事業分離の会計;連結会計)
本書は、財務会計の全体像について、@自分の頭で考える、A仕訳で考える、B行間を埋めるをコンセプトに解説。大学生等、会計士・税理士受験生のみならず実務家にも有益。