ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
開拓社 松本曜 氏家啓吾
点
本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。
第1章 状態変化の言語表現とその類型論的考察(氏家啓吾;松本曜)第2章 英語の状態変化表現―〈着座〉、〈覚醒〉、〈開放〉、〈赤色化〉について―(眞野美穂;古賀裕章;松本曜)第3章 中国語の状態変化表現―〈清潔化〉、〈覚醒〉、〈破壊〉、〈開放〉について―(小嶋美由紀;夏海燕;印雨〓)第4章 ネワール語の状態変化表現(松瀬育子)第5章 ハンガリー語の状態変化表現(江口清子)第6章 タイ語の状態変化表現(高橋清子)第7章 イロカノ語の状態変化表現(山本恭裕)第8章 バスク語から見る移動表現と状態変化表現の相違点(石塚政行)
本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。執筆者(五十音順):石塚政行、印雨h、氏家啓吾、江口清子、夏海燕、古賀裕章、小嶋美由紀、高橋清子、松瀬育子、松本曜、眞野美穂、山本恭裕
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
小此木啓吾
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2002年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
葛城しずく ジェシカ・スティール
価格:690円(本体627円+税)
【2024年02月発売】
蔦谷喜一
価格:880円(本体800円+税)
【2012年02月発売】
【2023年10月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。
第1章 状態変化の言語表現とその類型論的考察(氏家啓吾;松本曜)
[日販商品データベースより]第2章 英語の状態変化表現―〈着座〉、〈覚醒〉、〈開放〉、〈赤色化〉について―(眞野美穂;古賀裕章;松本曜)
第3章 中国語の状態変化表現―〈清潔化〉、〈覚醒〉、〈破壊〉、〈開放〉について―(小嶋美由紀;夏海燕;印雨〓)
第4章 ネワール語の状態変化表現(松瀬育子)
第5章 ハンガリー語の状態変化表現(江口清子)
第6章 タイ語の状態変化表現(高橋清子)
第7章 イロカノ語の状態変化表現(山本恭裕)
第8章 バスク語から見る移動表現と状態変化表現の相違点(石塚政行)
本書は状態変化の表現方法にまつわる言語間の共通性と多様性をテーマとした論文集である。色が変わる、ドアが開く、目を覚ますといった状態変化事象が、各言語においてどのような文法的手段で表現されるのか。またそこには移動表現との並行性がどの程度見られるのか。8つの言語の研究者たちが、精確な記述に基づいた包括的な類型論的理解を目指す。言語学、特に言語類型論や意味論に関心を持つ学生・研究者にとって必読の一冊。
執筆者(五十音順):石塚政行、印雨h、氏家啓吾、江口清子、夏海燕、古賀裕章、小嶋美由紀、高橋清子、松瀬育子、松本曜、眞野美穂、山本恭裕