この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言葉かけから見直す「不適切な保育」脱却のススメ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- 10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- きこえにくさのある児童生徒への英語指導
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- 0〜6歳児「豊かな人間関係をつくる」保育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年02月発売】
- 領域「人間関係」
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 学校教育におけるカリキュラム(学校教育における教育課程;幼児教育の特質と幼児期に育みたい資質・能力;幼稚園における教育課程の役割と編成;保育所における全体的な計画;幼保連携型認定こども園における教育及び保育の内容並びに子育ての支援等に関する全体的な計画;長期の指導計画と短期の指導計画の実際;幼児理解に基づいた評価の実施;カリキュラム・マネジメントの意義と実際)
[日販商品データベースより]第2部 幼児教育の展望(教育の成立と家庭・学校・地域社会;幼児教育と小学校教育との円滑な接続;保育における計画の変遷―幼稚園創設から1960年代まで;幼稚園教育要領の改訂の変遷とその背景;保育所保育指針の改定の変遷とその背景;世界の乳幼児教育改革;「教育課程論」の学びを深めるワーク)
教職課程コアカリキュラム/モデルカリキュラムに準拠したテキスト。幼稚園教育要領をもとに各園で編成される教育課程について、その意義と編成方法を理解し、各園の実情に合わせたカリキュラム・マネジメントを行うことの意義を理解する。