この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レトリックと意味の創造性
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年03月発売】
- 情報科学概論 第4版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年11月発売】
- エンジニアのための人間工学 改訂第6版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
- 安全人間工学の理論と技術
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年09月発売】
- 北の行路
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
言葉には力がある。言葉の力を最大限引き出すために、レトリックの基本概念から分析法まで体系的にバランスよく学べる、必携の一冊。
修辞学の研究プログラム
[日販商品データベースより]発想論:コミュニケーションの要素
エトス:信頼のコミュニケーション
パトス:情意のコミュニケーション
ロゴス:理性のコミュニケーション
配列論:コミュニケーションの構造
ジャンルとレトリックの構造
文体論:コミュニケーションの表現法
文彩
類似性の文彩:統合のレトリック
対照性の文彩:分離のレトリック
近接性の文彩:凝縮のレトリック
同形性の文彩:希釈のレトリック
レトリックの言語科学
昔も今も、言語の技術は社会生活の切実な問題である。「話し方を変えれば人生が変わる」「文章術で成功する」と謳う本は巷に溢れているが、言語技術の研究史の原点は、修辞学(レトリック)にある。本書は、相手の思考、感情、行動に、言葉がさまざまな影響を与えるメカニズムを言語科学の立場から探求し、実例にもとづいて、古今の修辞学のエッセンスを概説する。比喩論にとどまらず、レトリックの全貌を描く。