この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 虚子は戦後俳句をどう読んだか
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年08月発売】
- 超新撰21
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年08月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「新しい俳句が生まれなくては、俳句は滅ぶ。」無風の俳壇に、新しい風、新しい論を。
宗田安正は、最後の一句で現代史を描く。[H25・2]
古沢太穂は、社会性俳句であり抒情俳句だ。[H25・7]
攝津幸彦と仁平勝とは、センチメンタルの共犯者だ。[H26・7]
星野高士が、戦後生まれ俳人の先頭に躍り出た。[H26・8]
宮崎大地句集の発見に、驚く。[H26・10]
兜太と汀子が、自分を語る。[H26・11]
震災俳句を五十嵐進は、どう読むか。[H27・3]
従軍俳句と軍事郵便で、民衆が手にしたものは。[H27・8]
新しい兜太を、岡崎万寿が浮かび上がらせる。[H27・10]
坪内稔典は、理論と実践を一致させる。[H28・3]
関悦史は、独自の活動をする。[H28・7]
中山奈々を読みつつ、明治・昭和・平成の俳句を考える。[H28・9]
楠本憲吉も鈴木明も、面白い。[H29・1]
平成の終わりに、アニミズムを考える。[H29・4]
現代俳句協会と、戦後俳句史とを振り返る。[H29・8]
「俳句」に先駆けて、「二十四節気」が無形文化遺産に。[H29・11]
兜太「海程」、狩行「狩」が終刊に。[H30・2]
兜太、逝く。[H30・5]
山下一海、復本一郎、堀切実は提言する。[H30・7]
高山れおなが、朝日俳壇選者に。[H30・8]〔ほか〕