この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高齢者に対するシームレスケアの実践
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年01月発売】
- 地域包括ケアにおける高齢者に対するシームレスケア
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年09月発売】
- 地域包括ケアにおける認知症高齢者のケアと職務継続意向との関係
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2022年09月発売】
- これならわかる介護事務 ’25ー’26年版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 重症心身障害児の認知発達とその援助
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【1999年07月発売】
[BOOKデータベースより]
服従するだけではない。主体(化)の追求のために。本当に問うべきことは「溝」から這い上がった「感動的な」方法ではなく、「神話」の存在そのものであり、健常者規範である。
第1章 障害の社会モデルをめぐる言説
[日販商品データベースより]第2章 服従する主体と自律的主体―フーコーの主体論
第3章 「感動ポルノ」と服従する主体としての障害者
第4章 服従化と自己主体化の両立―「青い芝の会」の戦略的なアイデンティティ・ポリティクス
第5章 差異の可視化―障害者レスラーの生
第6章 パラリンピック選手の抵抗の可能性と「別の生」
終章 障害者の真理
闘いの別の生 服従するだけではない主体(化)の追求のために
小泉義之(立命館大学名誉教授)推薦
静かな怒り、確かな意志。生の障害、障害の生、そして、ほんとうの生。障害の社会モデル、そして、パレーシア(フーコー)を、論じて生きる。生きて論じる。
服従するだけではない主体(化)の追求のために
本当に問うべきことは「溝」(どぶ)から這い上がった「感動的な」方法ではなく、「神話」の存在そのものであり、健常者規範である