この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言葉を愉しむ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】
- はじめてのPower Automate for desktop
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- ITロードマップ 2025年版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- 頭のいい人の独学術
-
価格:979円(本体890円+税)
【2023年08月発売】
[日販商品データベースより]
みつけたよ●卒業式の歌 山本敦子
インタビュー●古賀徳子
沖縄戦――語りを聴く、語りを継ぐ
――「受け止めること」と「伝えること」と 菅間正道
特集T 語り合おう公教育の未来
「絵本と演劇で紛争を止める」と言うための学びの後ろ 平丸久美子
仲田康一
学校・地域と連携した青少年の居場所づくり
――校内カフェ「ようこそカフェ」の取り組み 山中 梓
望月克治
鳥海太佑
トイレットペーパーと同じように生理用品を。 山領珊南
現代社会の危機と子ども・若者――子ども・若者の新しい可能性とは何か 前島康男
特集U いま改めて学習指導要領を問う
「個別最適な学び」は子どもの豊かな生と学びを保障するのか? 池谷壽夫
教科「道徳」の特質と学校教育の「資質・能力」型人格管理 佐貫 浩
学習指導要領の動向とロールアウト新自由主義 久保田貢
エッセイ● 吉田千亜
政治風刺を描いていますN● ぼうごなつこ
シリーズ
文化と教育?●音楽と地域が紡ぐ未来――ふじみ野市との挑戦から見える可能性 渡辺行野
震災と教育?●被災地の子どもたちと過ごした日々――子どものやりたいことで、心を開く 松井良之
地域と子ども・若者?●子どもの権利条約を体現する――青空ニコニコ探検隊 高田彩文千
多様性によりそうB●悩み多い「おんがく」の実践から見えた子どもたちの成長 水谷智子
いま教室で?●教師が「子どもに超えられる」瞬間――数学の授業を通して見えてきたもの 國井啓介
地域教育研究所より?●兵庫民主教育研究所
次世代に兵庫の宝を引き継ぐために 觜本 格
書評●児美川孝一郎『新自由主義教育の四〇年:「生き方」コントロールの未来形』 菅間正道
高校生平和ゼミナール全国連絡センター編『核兵器と戦争のない世界をめざす高校生たち――平和集会・平和ゼミナールの50年』 斉藤とも子
安藤聡彦・西舘崇・川尻剛士編著『核開発地域に生きる――下北半島からの問いかけ』 村上正子
編集後記