この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 茶花の二十四節気
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年10月発売】
- もう隠せない真実の歴史
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- 真実の歴史 エピソード0 ラピュタ編
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年01月発売】
- 教育の基礎と展開 第三版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年03月発売】
- わくわくおえかきたのしいぬりえ
-
価格:275円(本体250円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
弘法大師のご宝号「南無大師遍照金剛」はいつ誕生したか。お念仏、お題目に並び人口に膾炙されてきた、弘法大師のご宝号の起源について、新史料に基づき解明を試みた意欲作。ご宝号に込められてきた“こころ”の歴史を見直す一冊。
第一章 弘法大師の宝号「南無大師遍照金剛」
[日販商品データベースより]第二章 従来の説の検討
第三章 プレ宝号(一)―蓮待と十二字の宝号
第四章 プレ宝号(二)―覚鑁と十六字の宝号
第五章 大師宝号の史料(一)―四度加行作法書
第六章 大師宝号の史料(二)―大師所作・大師行法
第七章 大師宝号の史料(三)―朝暮護身作法
第八章 大師宝号の史料(四)―臨終行儀
第九章 大師宝号の史料(五)―金剛峯寺巡礼次第
第十章 大師宝号の史料(六)―御生身供
第十一章 大師宝号の史料(七)―弘法大師講式
第十二章 大師宝号の史料(八)―聖教奥書など
第十三章 大師宝号(一)〜(八)―まとめ
第十四章 大師宝号の初出史料―禅覚撰『三僧記類聚』
第十五章 ご宝号念誦のこころと唱え方
念仏、題目と並んで広く親しまれている「南無大師遍照金剛」。弘法大師の宝号を唱えることは、いつ・どこで・誰が・いかなる契機でもって始めたのか。新史料に基づき解明を試みた意欲作。