この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超効率的に段位があがる 千羽黒乃の雀魂攻略大全
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 極東救世主伝説 3 少年、世界の敵と相対す。 ―軍学校襲撃編―
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年05月発売】
- 異世界でも鍵屋さん(9)
-
価格:890円(本体809円+税)
【2025年06月発売】
- 零戦開発史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 推し魔王様のバッドエンドを回避するために、本人を買うことにした。 2
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
[日販商品データベースより]
活字離れ、読書離れがいわれて久しい。理由の一つには、「何を読んでいいのか分からない」というのがあるかと思われる。近現代文学評論の大御所による幅広い年齢層に向けた「読書ガイド」。平和・反核・人権などを考えさせる作品を多く取り上げる。
ノーベル文学賞作家・大江健三郎が一九八六年に行った講演「戦後文学から新しい文化の理論を通過して」の中で、次のように言っている。
〈文学の役割は――人間が歴史的な生きものである以上、過去と未来をふくみこんだ同時代と、そこに生きる人間のモデルを作り出すことです。〉