- ウスバカ談義
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480440105
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 桜島・狂い凧
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 桜島/日の果て/幻化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1989年06月発売】
- カロや
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ウスバカと大バカの違いとは?善友・悪友ときて、益友とは?買ってきたタコは何故七本脚なのか?主人公のもとをたびたび訪れては奇妙な問答を繰り返し、何かを押し付けたりやらせたりする男・山名君との珍妙なやりとりが絶妙な連作ほか、語り手と友人知人が紡ぐ物語10編。戦後派の巨匠にして、虚無と表裏のユーモアで独特な存在感を示した著者、最後の傑作短編集。
[日販商品データベースより]戦後派の巨匠が贈る昭和のユーモア短編集
強烈な友人・知人たちとの奇妙な会話、突飛なエピソード、滲み出す虚無感。
生誕110年記念復刊
解説・荻原魚雷
「相手をグサッと突き刺すような言葉は、お互いに本能的に避けるでしょう。それがルールというものです。あんただって誰かと喧嘩して、大バカと言われるより、ウスバカと言われる方がこたえるでしょう。」(「ウスバカ談義」)
「山名君の説明では、友達にもたくさんの種類があり、たとえば、善友、悪友、益友、損友、その他棋友、釣友などいろいろあって、山名君は私の益友をもって任じているのだそうである。(「益友」)
ウスバカと大バカの違いとは? 善友・悪友ときて、益友とは? 買ってきたタコは何故七本脚なのか? 主人公のもとをたびたび訪れては奇妙な問答を繰り返し、何かを押し付けたりやらせたりする男・山名君との珍妙なやりとりが絶妙な連作ほか、語り手と友人知人が紡ぐ物語10編。戦後派の巨匠にして、虚無と表裏のユーモアで独特な存在を示した著者、最後の傑作短編集。
カバーイラスト 樋口達也
カバーデザイン 明石すみれ
(芦澤泰偉事務所)