この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年08月発売】
- 事例で学ぶ働く人へのカウンセリングと認知行動療法・対人関係療法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年05月発売】
- いつまでも消えない怒りがなくなる許す練習
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年09月発売】
- 精神科医が教えない「プチ強迫性障害」という「幸せ」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年12月発売】
- 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
もっとカウンセリングがうまくなりたい。クライエントの頼れる相棒になりたい。そんな方へ、ひとりで学べる熟達へのバイブルが登場!
第1章 カウンセリングのロードマップ、変化のステージモデルと3階層モデル
[日販商品データベースより]第2章 関係構築という壁:クライエントに拒絶されないための覚書
第3章 傾聴という壁:「受容・共感・自己一致」より「存在感」を
第4章 脳科学という壁:心の痛みと生き残るための「ウマの脳」
第5章 カール・ロジャーズという壁:「聴くこと」だけで展開はできる?
第6章 人間観の進化という壁:脳科学の進歩とカウンセリングの技法の進化
第7章 主訴と現実検討という壁:ウェルフォームド・ゴールを目指す
第8章 問題解決という壁:「これまでの物語」から「これからの物語」へ
心理系国家試験に受かったものの、関係構築や、傾聴の限界、現実検討から問題解決へ進めないなどの壁を乗り越えられず、カウンセリングの中断で悩む人を多数見てきた著者による上達への処方箋。「ウマの脳」「ワニの脳」「サルの脳」など、ユニークな名称で脳機能を解説し、クライエントの心の状態とカウンセラーの陥りやすい思い込みの差異を豊富な図版で示す。脳の働きに統合モデルを当てはめながら、7つの課題をクリアしていくことで、カウンセリングのプロセスが自然と身につくように構成。カウンセリングの技法マニュアルとは一線を画した、ひとりで学べる熟達へのバイブル。
1.関係構築という壁
2.傾聴という壁
3.脳科学という壁
4.カール・ロジャーズという壁
5.人間観の進化という壁
6.主訴と現実検討という壁
7.問題解決という壁
1つ壁を越えたとき、また一歩、熟練へと近づく