この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 日本語パラグラフ・ライティング入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- 図解日本語 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- プレイスメイキング・ハンドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 問いが世界をつくりだす
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 かご漁からさぐる小規模漁業者たちの資源利用
[日販商品データベースより]第1章 ケニア沿岸南部の海村社会
第2章 漁業をとりまく自然・社会環境
第3章 漁場を選ぶ―操業形態と漁獲
第4章 かごをつくる―漁具の製作と改良の動き
第5章 餌を採る―漁業者たちの餌に対する期待と信頼
第6章 かごを沈める―魚群行動の予測と漁場利用
終章 かご漁の資源利用と持続可能性
付録1 各ユニットの活動状況
付録2 各ユニットの漁獲
ケニア沿岸南部でおこなわれているかご漁をとりあげ、個々の漁業者たちのさまざまな工夫や努力に着目し、それらがいかに資源利用のありかたに反映されているのかを考察する。ケニアの海に生きる人びとと自然とのかかわりの一端を描き出す。