- 数学の歴史 新訂
-
近代科学が生まれるまで
放送大学教材 7082
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784595325311
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
-
価格:913円(本体830円+税)
【2024年12月発売】
- 現象数理学入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年09月発売】
- 数学的コミュニケーション入門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2017年03月発売】
- 代数的位相幾何学入門 下
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2012年02月発売】
- 大学院への幾何学演習 新装版
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
古代ギリシャにおける科学の誕生と数学への関心の高まり
[日販商品データベースより]エウクレイデス『原論』の登場と数学者エウクレイデスによる数学的自然学
『原論』後のヘレニズム世界における数学者たち―アルキメデス
ヘレニズム世界における天文現象の数学化とプトレマイオス『アルマゲスト』による計算天文学
数学者プトレマイオスの数学観とプトレマイオス以後のヘレニズム世界での数学の展開
イスラーム文化圏での科学と数学伝来前夜―マンスール期を中心に
イスラーム文化圏での科学と数学の存在意義―マームーン期以降の展開
イスラーム文化圏での科学と数学における新たな展開―権威を乗り越える論証科学の担い手たち
12世紀ルネサンス期ヨーロッパにおける科学と数学
ヨーロッパの大学における科学と数学
ルネサンス期における物体天球論の展開と数学者コペルニクスによる太陽中心説の登場
数学による天球の否定―ティコ・ブラーエからケプラーへ
ガリレオと新たな数学的自然学としての運動論
デカルトによる世界の数学化
ニュートンと近代科学の成立
1.古代ギリシャにおける科学の誕生と数学への関心の高まり 2.エウクレイデス『原論』の登場と数学者エウクレイデスによる数学的自然学 3.『原論』後のヘレニズム世界における数学者たち―アルキメデス 4.ヘレニズム世界における天文現象の数学化とプトレマイオス『アルマゲスト』による計算天文学 5.数学者プトレマイオスの数学観とプトレマイオス以後のヘレニズム世界での数学の展開 6.イスラーム文化圏での科学と数学伝来前夜―マンスール期を中心に 7.イスラーム文化圏での科学と数学の存在意義―マームーン期以降の展開 8.イスラーム文化圏での科学と数学における新たな展開―権威を乗り越える論証科学の担い手たち 9.12世紀ルネサンス期ヨーロッパにおける科学と数学 10.ヨーロッパの大学における科学と数学 11.ルネサンス期における物体天球論の展開と数学者コペルニクスによる太陽中心説の登場 12.数学による天球の否定−ティコ・ブラーエからケプラーへ 13.ガリレオと新たな数学的自然学としての運動論 14.デカルトによる世界の数学化 15.ニュートンと近代科学の成立
科学の根幹を支える学問である数学は、古代から長い歴史を持っており、地域や時代によってさまざまな数学的活動が営まれた。本書では、古代から近代科学成立にいたるまで、数学が各地域各時代で、どういった人々によって、どういった目的で、どのような形ではぐくまれてきたのかをたどる。
数学の歴史を、古代ギリシャから紐解くことで、数学という営みを世界の歴史の視点から見るきっかけを与える。