[BOOKデータベースより]
いけ花はいかに成立し展開したか。源流から伝書の登場、「たて花」「立花」など様式の成立、近代の女性への広がりと西欧の影響、植民地での受容や戦後の国際化、前衛いけ花まで、史料に基づき学際的に描く初の通史。
序 「いけ花」を総称とする理由
第1章 いけ花の源流
第2章 様式の萌芽
第3章 花の伝書の登場
第4章 「たて花」の展開
第5章 「立花」様式
第6章 「いけばな」から「生花」様式へ
第7章 女性の嗜み
第8章 明治維新と西欧の影響
第9章 「盛花」の広がり
第10章 外地といけ花
第11章 国際化のはじまり
第12章 高度成長期以降
いけ花はどのように成立し展開したか。その源流から、花合・連歌会・座敷飾(ざしきかざり)の花や伝書の登場、中世の天皇家・公家が愛好し武家が修得した「たて花」、近世に大成した「立花」「生花」の各様式と町人への普及、近代における女性への広がりと「盛花」の成立、植民地での受容から戦後の国際化、前衛いけ花まで、史料に基づき学際的に描く初の通史。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 身近な植物を活かす はじめてのドライフラワー 仕立て方の基礎と暮らしに寄り添うアレンジメント
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2024年02月発売】
- 小林國雄のイチから教える盆栽
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- 谷松屋戸田商店 折々の茶花
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年11月発売】
- 盆栽 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年11月発売】
- あたらしい盆栽の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】