- 哲学入門 淡野安太郎 『哲学思想史』をテキストとして
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044008536
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- インテリジェンスの基礎理論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 桜とは何か
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年02月発売】
- いまと未来を読み解く! 新 地政学入門
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
哲学は「綜合的な努力」、生きていく上でのマネジメント能力である。人が独創的と思うもののほとんどは過去に鋳型があり、議論され尽くしている。哲学史を学べば、思考の鋳型を見抜く力が身につく。すると、哲学史から現代社会の出来事の多くを説明できるようになるのだ。言説の連続ではなく、その背後にある人間を見る淡野安太郎の名著『哲学思想史』をテキストに、学生有志へ行った合宿講義を編んだ、著者初の哲学入門書。
一日目(哲学とは何か―「緒言」と序章を読む;古代哲学の世界―第一章第一節、第二節を読む)
二日目(現代につながる古代―第一章第三節、第四節を読む;思想における中世的世界―第二章第五〜第七節を読む;近代文化の開花―第三章第七節、第九節を読む)
三日目(経験論の世界―第三章第十節を読む;啓蒙主義の克服―第三章第十一節を読む;弁証法的思考と新カント学派―第三章第十二節を読む)
四日目(唯物論と現代哲学―第三章第十三節、補章、むすびを読む)