この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あきらめていた病気を改善させる色彩治療の手引き
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年11月発売】
- 全静脈麻酔プロポフォールーレミフェンタニルーケタミンPRKの実際
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2015年04月発売】
- 麻酔科学レビュー 2024
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2024年06月発売】
- 診療場面における患者と医師のコミュニケーション分析
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2014年02月発売】
- 臨床麻酔薬理学書
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 聴覚の生活機能の考え方
[日販商品データベースより]第2章 音と音声の基礎知識
第3章 聴覚系の構造と機能
第4章 難聴と併発する症状(耳疾患の症状)
第5章 難聴の種類と原因(聴覚障害)
第6章 聴覚と平衡機能の検査
第7章 聴覚補償機器と支援
第8章 音響環境と補聴援助・情報保障
第9章 小児聴覚障害概論
第10章 小児聴覚障害リハビリテーション
第11章 成人聴覚障害概論
第12章 成人聴覚障害リハビリテーション
第13章 視覚聴覚二重障害
第14章 社会・地域資源の活用と参加
言語聴覚士を目指す学生のための新しいテキスト
●音と音声や聴器の構造・機能など聴覚障害を理解するための基礎知識のおさらいから、聴覚障害、聴覚と平衡機能の検査、聴覚補償機器、リハビリテーションなど専門知識まで、最新の知見を含めて解説。
●図表を多用し、初学者が理解し整理できるようわかりやすくまとめたテキスト。
●「学習のねらい」「章の概要」「確認Check!」を収載し、学習ポイントを意識づけできる、全体像を整理できる、学習の定着を確認できる1冊。
●言語聴覚士国家試験出題基準に準拠。
【目次】
第1章 聴覚の生活機能の考え方
第2章 音と音声の基礎知識
第3章 聴覚系の構造と機能
第4章 難聴と併発する症状(耳疾患の症状)
第5章 難聴の種類と原因(聴覚障害)
第6章 聴覚と平衡機能の検査
第7章 聴覚補償機器と支援
第8章 音響環境と補聴援助・情報保障
第9章 小児聴覚障害概論
第10章 小児聴覚障害リハビリテーション
第11章 成人聴覚障害概論
第12章 成人聴覚障害リハビリテーション
第13章 視覚聴覚二重障害
第14章 社会・地域資源の活用と参加