この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- <善>のイデアと非命題的なもの
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
1940年代、アーレントは何を思いパレスチナ人とユダヤ人の共存国家論を論じたのか。初期論考が収められた『ユダヤ論集』から『革命について』『エルサレムのアイヒマン』までを分析。シオニズムへの批判から連邦制の理論が紡がれるまでの洞察を読み直す。“場所”を失い難民となった一人の思想家による、他者と共生する“場所”の未来像を示す。第5回東京大学而立賞受賞。
第一部 パレスチナという「革命」―初期シオニズム‐バイナショナリズムの全体像(ユダヤ軍創設論―初期におけるシオニズム論と後年に対する影響;バイナショナリズム―パレスチナをめぐる「共生」概念;シオニズム―ナショナリズムのあらたな地平を求めて)
[日販商品データベースより]第二部 『人間の条件』における共生の“場所”論(境界線=法を書くことと政治―“場所”をめぐる活動と製作の関係性;私的領域の所有と公的領域の共有―“場所”をめぐる活動と労働の関係性)
第三部 『革命について』と“場所”への倫理、そしてアイヒマン裁判へ(革命と“場所”の創設を貫く倫理―主体としての「市民」の誕生;バイナショナリズム再考―『革命について』から読む“パレスチナ”;難民としてのアーレント、パーリアとしての立場―『エルサレムのアイヒマン』を読みなおす)
アーレントはパレスチナ/イスラエル問題を
どう語ったのか?
先住民問題,紛争,難民・移民,領土,民主主義――
分断の時代に問いかける,共生の可能性.アーレントが照らした未来への道筋を今,読み解く.
1940年代,アーレントは何を思いパレスチナ人とユダヤ人の共存国家論を論じたのか.初期論考が収められた『ユダヤ論集』から『革命について』『エルサレムのアイヒマン』までを分析.シオニズムへの批判から連邦制の理論が紡がれるまでの洞察を読み直す.〈場所〉を失い難民となった一人の思想家による,他者と共生する〈場所〉の未来像を示す.