ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
英文学史、出版文化、セルフヘルプ
小鳥遊書房 鍬谷書店 井川ちとせ
点
本は、読まれることで生命を得る。19世紀中葉から21世紀初頭のジャーナリズム、出版文化、そして、盛期モダニズム期に娯楽から学術研究の対象に格上げされた英文学。ロレンス、ジョイス、あるいはベネットなどの英文学研究を通観し、ジャーナリズム対アカデミズム、ロウ/ミドルブラウ対ハイブラウの構図を超える多様な交流を探る。アカデミア内外の乖離を乗り越えるための本の存在意義とは?
第一章 リアリズムとモダニズム―英文学の単線的発展史を脱文脈化する第二章 情動と「多元呑気主義」―ポストクリティークの時代にD・H・ロレンスを読む第三章 ガーティのケース―『ユリシーズ』第一三挿話のメランコリックなヒロイン第四章 抑圧と解放?―ヴィクトリア朝小説に見る生命、財産、友情、結婚第五章 二〇世紀転換期イギリスにおける独身男性事務職員のセルフヘルプ第六章 「ミドルブラウ」ではなく「リアル」―現代イギリスにおける文学生産と受容に関する一考察
本は、読まれることで生命を得る19世紀中葉から21世紀初頭のジャーナリズム、出版文化、そして、盛期モダニズム期に娯楽から学術研究の対象に格上げされた英文学。ロレンス、ジョイス、あるいはベネットなどの英文学研究を通観し、ジャーナリズム対アカデミズム、ロウ/ミドルブラウ対ハイブラウの構図を超える多様な交流を探る。アカデミア内外の乖離を乗り越えるための本の存在意義とは?*姉妹書『読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて』と同時刊行!====【目次】はじめに 「ロマンスはここにもある」第一章 リアリズムとモダニズム―英文学の単線的発展史を脱文脈化する第二章 情動と「多元呑気主義(ポリアナリティクス)」 ―ポストクリティークの時代にD・H・ロレンスを読む第三章 ガーティのケース ―『ユリシーズ』第一三挿話のメランコリックなヒロイン第四章 抑圧と解放? ―ヴィクトリア朝小説に見る生命、財産、友情、結婚第五章 二〇世紀転換期イギリスにおける独身男性事務職員のセルフヘルプ第六章 「ミドルブラウ」ではなく「リアル」 ―現代イギリスにおける文学生産と受容に関する一考察おわりに よりよく繋がるための文学の力
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
南英男
価格:880円(本体800円+税)
【2023年12月発売】
洗濯紐
価格:1,399円(本体1,272円+税)
【2021年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本は、読まれることで生命を得る。19世紀中葉から21世紀初頭のジャーナリズム、出版文化、そして、盛期モダニズム期に娯楽から学術研究の対象に格上げされた英文学。ロレンス、ジョイス、あるいはベネットなどの英文学研究を通観し、ジャーナリズム対アカデミズム、ロウ/ミドルブラウ対ハイブラウの構図を超える多様な交流を探る。アカデミア内外の乖離を乗り越えるための本の存在意義とは?
第一章 リアリズムとモダニズム―英文学の単線的発展史を脱文脈化する
[日販商品データベースより]第二章 情動と「多元呑気主義」―ポストクリティークの時代にD・H・ロレンスを読む
第三章 ガーティのケース―『ユリシーズ』第一三挿話のメランコリックなヒロイン
第四章 抑圧と解放?―ヴィクトリア朝小説に見る生命、財産、友情、結婚
第五章 二〇世紀転換期イギリスにおける独身男性事務職員のセルフヘルプ
第六章 「ミドルブラウ」ではなく「リアル」―現代イギリスにおける文学生産と受容に関する一考察
本は、読まれることで生命を得る
19世紀中葉から21世紀初頭のジャーナリズム、出版文化、そして、
盛期モダニズム期に娯楽から学術研究の対象に格上げされた英文学。
ロレンス、ジョイス、あるいはベネットなどの英文学研究を通観し、
ジャーナリズム対アカデミズム、
ロウ/ミドルブラウ対ハイブラウの構図を超える多様な交流を探る。
アカデミア内外の乖離を乗り越えるための本の存在意義とは?
*姉妹書『読書会の効用、あるいは本のいろいろな使いみちについて』と同時刊行!
====
【目次】
はじめに 「ロマンスはここにもある」
第一章 リアリズムとモダニズム―英文学の単線的発展史を脱文脈化する
第二章 情動と「多元呑気主義(ポリアナリティクス)」
―ポストクリティークの時代にD・H・ロレンスを読む
第三章 ガーティのケース
―『ユリシーズ』第一三挿話のメランコリックなヒロイン
第四章 抑圧と解放?
―ヴィクトリア朝小説に見る生命、財産、友情、結婚
第五章 二〇世紀転換期イギリスにおける独身男性事務職員のセルフヘルプ
第六章 「ミドルブラウ」ではなく「リアル」
―現代イギリスにおける文学生産と受容に関する一考察
おわりに よりよく繋がるための文学の力