[BOOKデータベースより]
第1章 申請書を書き始める準備(先輩の真似をする;採択された申請書をテンプレート化する;アナログで構想を書き出す)
第2章 申請書作成に役立つ知識(キーワードを集める;ポンチ絵を入れる;様式に則って空欄をバランス良く埋める)
第3章 更なる採択率アップのために(音読する;タイトルで印象に残る/内容で説得力を持たせる;本研究の学術的背景〜研究課題の核心をなす学術的『問い』が大切)
科研費申請について,「どこから手をつけたらいいのかわからない」「まだ自分には早いかな…」など,二の足を踏んでしまっていませんか? この小冊子を読めば,科研費申請の概要とヒントがつかめます.「なんとなく苦手」が「チャレンジしてみよう」に変わる1冊.経験の少ない若手研究者や申請に不慣れな研究者に特におすすめです!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これだけは知っておきたい!発達障害のある子とのかかわり方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 「こどもかいぎ」のトリセツ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年07月発売】
- 自閉症児の国語(ことば)の教育
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2003年04月発売】
- 特別支援学級の国語(ことば)の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年03月発売】