この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数字のトリックを見ぬけ はじめてのデータリテラシー 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年11月発売】
- 数字のトリックを見ぬけ はじめてのデータリテラシー 2
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- しかける!算数授業
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「平均」の意味を知ってるかな?平均って「ふつう」ってことじゃないの!?
「代表値」を知れば、データがわかる!
[日販商品データベースより]「平均値」の意味、知ってる!?
Q・「平均値」って、「ふつう」「まんなか」を表している値なの?
平均値を上げているものは?
Q・平均値に影響する「外れ値」とは?
全データの「まんなか」の値の求め方って?
Q・代表値の一つである「中央値」って何?
「最頻値」で売れやすい値段を見つけよう!
Q・バザーで売れた商品の値段の「最頻値」を求めるには?
どの代表値がいいんだろう?
Q・このデータには、どの「代表値」を使えばいいの?
代表値のまとめ 身のまわりの代表値の問題、解けるかな!?
さくいん・データを読み取るためのキーワード
「平均読書時間」と同じだけ本を読んでいたら、ふつうの読書時間ということになる?
平均から大きく離れた人がいる場合はどうなる?
大人でも勘違いしやすい「代表値」について、導入マンガを使って、
身近な例からデータリテラシーを楽しく身につけます。