[BOOKデータベースより]
野良宇宙ライターの道は険しい、それでもこの仕事は辞められない!北海道発、牛糞ロケットとは?ロストバゲージに巨大ハリケーン!雨風と停電に怯えながらのNASA取材。日本一の“スナバ”で進む月面実験。宇宙関係者がビビる6号機のジンクス。宇宙をもっと身近に感じる宇宙エッセイ誕生!
第1章 宇宙を書く仕事の舞台裏(北海道発、牛糞ロケット;宇宙に挑む人びと;炎と轟音の牛糞ロケットエンジン ほか)
第2章 ロケットには希望を載せて(舌が宇宙に連れて行く;ウクライナ留学へ;キーウプラネタリウムと不思議なスープ ほか)
第3章 夜を越えたその先に(宇宙業界に伝わる怖い話;打ち上げの成功と失敗;行ってらっしゃい、人工衛星 ほか)
大地を駆ける宇宙ライターの日常
☆★メディアで話題★☆テレビ、雑誌、新聞、ラジオで続々と紹介!
西日本新聞/子供の科学/天文ガイド/星ナビ/INNOVATION WORLD(J-WAVE)、リアルサウンド、フジテレビ「いたジャン」など
宇宙ライターの仕事は、工学から政治、法律まで幅広い知識が求められる「総合格闘技」のようだ。工学やサイエンスのほか、政治、国際関係、安全保障、歴史、法律、ビジネスなどの知識が求められ、赤字での取材や門前払いも日常茶飯事、周囲から「宇宙の記事だけでは食べていけない」と心配されることもある。それでも、大好きな宇宙が誰かの生活を支える瞬間に立ち会える喜びに勝るものはなく、この仕事を辞めることはできない。
本書は、知られざる宇宙開発や取材の舞台裏を書いた宇宙エッセイ。ケネディ宇宙センターや種子島宇宙センターなど国内外の取材現場での心温まるエピソードや豆知識、失敗談から感動秘話まで、様々なストーリーを通して宇宙開発とビジネスの現状を綴る。宇宙への興味を深め、自分らしい働き方を探す一助となること間違いなし。楽しみながら学べる、宇宙の仕事の舞台裏へようこそ。
【編集担当からのおすすめ情報】
はやぶさに憧れた高校生はいかに宇宙ライターになったのか? 宇宙に興味をもったきっかけ、ウクライナ・キーウへの留学、取材での苦労、先輩宇宙ライターや宇宙開発関係者との絆、知られざる宇宙開発の現場など、楽しみながら宇宙開発や宇宙ビジネスを学べます。誰もが宇宙を仕事にできる時代、宇宙をもっと身近に感じられる宇宙エッセイです。これからのキャリアを考えるきっかけにも。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史的資料で読み解く伊藤音次郎
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年11月発売】