この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の経済投票
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年03月発売】
- 政治行動論 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 脱税の世界史
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年02月発売】
- 脱税の日本史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- お金で読み解く地政学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
生活に困ったときには生活保護がある。よくそう言われますが、実際、どんな手続が必要なのか?具体的なことを知っている人はほとんどいません。ネットで調べても、「手とり足とり」というわけにはいきません。本書では、生活保護について、必要なときにはすぐにかかることができるように説明します。
第1章 生活保護は意外と簡単(生活保護を受けられる4つの条件とは?;意外に多くの人が該当する ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「貧しいのは自分のせい」ではない(ステルス化する日本の貧困;本当は日本は金持ち国なのに… ほか)
第3章 先進国とは言えない日本の生活保護(日本の生活保護予算はアメリカの10分の1;8人に1人が生活扶助を受けているアメリカ ほか)
第4章 福祉を使い倒そう(家賃、住宅ローンを税金で払ってもらう;将来、生活保護を受けようと思っている人は金持ち自治体に住もう ほか)
第5章 困窮する前にすべきこと(会社は不用意にやめるべきではない;リストラに関する法律を知っておこう ほか)
生活保護はあなたの権利です。
憲法第二十五条には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と書かれています。
だから、意外に簡単に生活保護にかかることができます。
元気であったり、お金があったりしたときには税金を払ってきたのですから、遠慮することはありません。
本書では、「生活保護にかかるやり方」をだれにでもわかるように解説しています。
そのほか、なぜ日本では生活に困る人が増えているのか? 困ったときに公的な機関からお金を借りる方法、
お金をかけない生活のハウツー、など、一読して絶対に損はない情報でいっぱいです。