- 大念処経
-
ヴィパッサナー瞑想の全貌を解き明かす最重要経典を読む
- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784910770956
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心配しないこと
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年01月発売】
- 心配しないこと
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
- 慈しみ主義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- スマナサーラ長老が道元禅師を読む
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- 考えないこと ブッダの瞑想法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
探求を重ねながら、「気づき」の道を歩むすべての人へ―涅槃へと至る唯一の道。「気づき(sati)」の実践方法を記した最重要経典『大念処経』の原文を丁寧に読み解き、ヴィパッサナー瞑想の実践と覚りの境地に到達するための方法を詳解。お釈迦様が「身・受・心・法」の四段階で一切の現象をどのように観察されたのかを、実践に役立つ形でひも解いていきます。学術的な註釈の枠を超え、実践に重きを置いた内容が、あなたの人生と瞑想実践に確かな指針を与えます。
序 総説(大念処経とはどんな経典か;身体の動きに気づく;「受・心・法の随観」のあらまし)
[日販商品データベースより]1 身の随観 K ̄ay ̄anupassan ̄a(出息・入息の部  ̄An ̄ap ̄anapabbam;威儀の部 Iriy ̄apathapabbam;正知の部 Sampaj ̄anapabbam ほか)
2 受の随観 Vedan ̄anupassan ̄a(感覚の観察はなぜ大事なのか?)
3 心の随観 Citt ̄anupassan ̄a
4 法の随観 Dhamm ̄anupassan ̄a(蓋の部 N ̄ivara ̄apabbam;五蘊の観察(蘊の部) Khandhapabbam;十二処の観察(処の部)  ̄Ayatanapabbam ほか)
◆覚りをひらく瞑想実践◆
ブッダが説いた気づきの実践方法を、
パーリ語経典に基づいて詳細に解説。
マインドフルネスの原点でもある仏教瞑想を、
心の清浄に達するためのたった一つの道として
現代人が真に理解するために
欠かすことのできない一冊。
◆初期仏教経典の中でも最高峰の人気を誇る◆
◆『大念処経』を現代日本語で理解する。◆
-----
探求を重ねながら、
「気づき」の道を歩むすべての人へ──
涅槃へと至る唯一の道
「気づき(sati)」の実践方法を記した最重要経典『大念処経(Mah?satipa??h?nasutta)』の原文を丁寧に読み解き、ヴィパッサナー瞑想の実践と覚りの境地に到達するための方法を詳解。お釈迦様が「身・受・心・法」の四段階で一切の現象をどのように観察されたのかを、実践に役立つ形でひも解いていきます。学術的な註釈の枠を超え、実践に重きを置いた内容が、あなたの人生と瞑想実践に確かな指針を与えます。
【本書の構成】
I 身の随観 K?y?nupassan?
II 受の随観 Vedan?nupassan?
III 心の随観 Citt?nupassan?
IV 法の随観 Dhamm?nupassan?