この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害・グレーゾーンかもしれない人の仕事術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級速習テキスト
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年07月発売】
- らくらく暗記マスター社会福祉士国家試験 2025
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
序論 社会福祉学の構想(本書の課題;背景にある哲学;風景・動機;方法;脱構築としての社会福祉学;本書を通じて学んでほしいこと)
[日販商品データベースより]第1部 原理論(原理論;基礎概念論;歴史論)
第2部 実体論(対象論;主体論;政策論;法制論;供給論;運営管理論;支援論;これからの社会福祉)
福祉原理には超越的次元において作動している「正義のはたらき」と「愛・慈悲のはたらき」がある。本書はその福祉原理から論理的に導かれた体系的な知である社会福祉学についてまとめたものである。また、超越的次元へと遡ることで、いまだ実現はしていないが、その実現が切に求められる世界の到来に応える社会福祉の在り方を提示する。これがサブタイトルの「脱構築としての社会福祉学」の意味である。現象の根源にある福祉原理は、目には見えない大切で普遍的なものである。それが社会福祉を生み出し、支え、あるべき社会福祉へと導く。これが「社会福祉学原論」であることを示す。