この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文明開化に馬券は舞う
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2008年09月発売】
- 地方競馬の戦後史
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2012年07月発売】
- 回収率を5%ずつ底上げしていくレース質マトリックス馬券教本 実践編
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2008年09月発売】
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2012年07月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日清戦争→北清事変→日露戦争。作戦遂行に大きな支障を来たした国内産の馬匹。政府が保証してまで何故、馬券発売を必要としたのか!?詳らかにされる明治39(1906)年から明治43(1910)年。
1 東京競馬会の設立
2 明治三七年四月七日の勅諚から馬政局の設置
3 黙許競馬のはじまり―明治三九年日本レース倶楽部、函館競馬会、東京競馬会第一回開催、静岡の馬券黙許
4 東京競馬会第一回開催を受けて、ガラの禁止
5 台湾彩票
6 各競馬会の設立
7 明治四〇年秋のシーズン、馬券熱の高まり
8 諭達、馬券売買継続へ