この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生徒指導の観察と気づき
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 合格する国語の授業 物語文得点アップよく出る感情語&パターン編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- 子どものうつと問題行動・不登校の関連
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年03月発売】
- 生徒指導の記録の取り方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年06月発売】
- 5段落エッセイ指導で日本の子どもが変わる!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
学校図書館活用が学びを創造する。教員・司書教諭・学校司書が協働関係を築くための具体的な方法について組織論を応用しながら検討し、新しい提案を試みた論考。
0章 学校図書館の基礎知識
[日販商品データベースより]1章 序論
2章 学校図書館活用の要因と学校図書館の職務体制別の効果
3章 学校図書館活用における協働構築の阻害要因と協働構築方法
4章 学校図書館活用を組織論で考える:教員・司書教諭・学校司書の協働構築
5章 結論
教員が学校図書館を活用するためにはどうしたらよいか。それは,実際に学校図書館担当者(司書教諭と学校司書)の支援を受けてみることから始まる。
本書は,両者の協働構築の具体的な方法について組織論を枠組みにアプローチする論考である。巻頭に「学校図書館の基礎知識」を掲載。